「哲学の専門家」ではありません。
  天使のような純真さで疑問を投げかける犬畜生です。

上下関係は対等ではない?

〈上下の関係〉ならば〈対等に話すことはできない〉

さて、この命題は正しいだろうか?

■仮定:真である
対等の概念は上下の関係性を否定している。対等とは上下関係の反意語であるから、上下関係が確定している中で対等に話すことは不可能だ。よってこの命題は真である。

■仮定:偽である
上下関係とは力関係だけを指すのではなく、形式的あるいは文脈的な立ち位置を表している場合もある。つまり〈力の上下関係〉と〈立ち位置の上下関係〉に分けることができる。

たとえば親子関係は典型的な上下関係ではあるが、親は必ず強く子が必ず弱いとは言えない。親が子の世話になることもある。つまり、力や立ち位置が上の者がそれを行使しない場合、あるいは行使できない場合、対等に話せることは十分にあり得る。よってこの命題は偽である。

■例:匿名チャット
お互いの素性がわからない匿名チャットで対話する場合を考えてみる。

開始時点では他に情報がなく、与えられた機能は文字による発言のみのため、対等と言える。ところがお互いの素性が情報として提供された場合、上下関係が生まれる場合がある。たとえば年齢差や権力が示された場合だ。また、情報力や知力の差が明確になるほど、発言力の強弱が生まれる場合がある。たとえば論理的に否定されて言い返すことができない場合だ。

しかしそのような場合でも、上の立場の者が〈その力を行使しない〉ように努めることで、上下関係の発生を抑えることができる。

〈その力を行使しない〉具体的な方法は、人間としての優劣を持ち込まない、あるいは優劣が持ち込まれた場合に〈必ず相対化する〉ということだ。

これは〈対等を妨げる権力の放棄〉と言い換えてもよい。

■おわりに
ところで、上下関係と対比して語られている対等とは、一体「なんの」対等なのだろうか。特に言及されていない場合の対等とは、「お互いの偉さ(優劣)」を暗に想定しているように私には思える。でも、必ずしもそうだとは言えない。

対等という言葉は、なにかについて同レベルであることを意味しているはずだ。そうだとしたら、対等であるか否かを論じるときには、なにについての話かを明確にする必要がある。どんな場合の話かも明確であったらなおよい。そうしないと、信念と信念の「空疎な応酬」にしかならないように思う。