「哲学の専門家」ではありません。
  天使のような純真さで疑問を投げかける犬畜生です。

「対話の場」の考え方

1)立場を表明しないと対話できない?

質問の前でも後でもいいから、「自分はこういう考えだ」と表明することは礼儀のひとつだと思います。質問するだけして「自分の立場は内緒❤」というのは、一般的な会話の場面でも嫌われる対応だと思います。私は可能な限り、明確に立場を表明するようにしています。
私は「対話の場とは自分や自分の価値観をさらけ出す場」だと思っていますので、立場を明確にする必要があると思います。これは、秘密をさらす必要があるという意味ではないです。

2)違いを明らかにする質問は、攻撃や悪意?互いに同じである面を探していくことが対話?

「異なる視点に気づく」ための場でもあると思うので、悪意でも攻撃でもなくて必然だと思います。なので、「同じ・違う」の両方を探って明らかにしていくのが、対話の場での基本的なアプローチ方法だと思います。

3)自分と価値観が違う人はバカ?

価値観が違うのは普通のことなので、それ自体はどうでもいいと思います。問題は、「異なる価値観が見えた時にどう振る舞うか」だと思います。
世間的に言われる「対話的態度」が何を指しているかわかりませんが、私の中での対話的態度とは、異なる価値観の根拠や意図を「知ろうとすること」であって、是非を評価することではないです。
ただし、論理的におかしいと思える点は、深く知るために反論します。反論は否定ではないです。以下のようなケースについて、追加の説明を求める形で出すことが多いです。
・その考えでは対応できないケース
・その考えでは説明ができないケース
・その考えでは困る人が出るケース
要するに矛盾点を突くということです。

【補足】

「正しさ勝負」は禁止した方が良いですが、発言の矛盾点や不足は積極的に指摘した方が良いです。別の言い方をすると、「○○の方が正しい」というのは無意味ですが、「○○の意見はこの点で正しくないのではないか」はどんどん出した方がいい。