「哲学の専門家」ではありません。
  天使のような純真さで疑問を投げかける犬畜生です。

基本

『愛するということ』について(3) 責任を持つ

エーリッヒ・フロムの『愛するということ』の中にある〈愛の能動的4つの性質〉について、次は責任をみていこう。愛するということ 新訳版作者:エーリッヒ・フロム紀伊國屋書店Amazonくどいようだけど、〈愛の能動的4つの性質〉は原書で次のようになっている…

『愛するということ』について(2) 配慮する

さて、エーリッヒ・フロムの『愛するということ』について、いよいよ書きたかった本題に入る。フロムのいう〈愛の能動的4つの性質〉、配慮・責任・尊敬・理解について個別にみていこう。愛するということ 新訳版作者: エーリッヒ・フロム,Erich Fromm,鈴木晶…

『愛するということ』について(1)

エーリッヒ・フロムの『愛するということ』という本がある。愛に関することで必要なことはこの本で言い尽くされてしまっている、といっても言い過ぎではないと思えるくらいに完成度が高い本だ。特に「愛は技術だ」と喝破しているところはとても素晴らしい。…

私の考える対話の場と参加姿勢

※以前に別のところに書いたものの転載です。えーと、なんかモヤモヤするので思うところを書きます。始めに明確にしておきますが、これは私がそう思っているというだけで、唯一絶対の正解だとか、一番素晴らしい考え方だとか、だから同じように考えろだとか、…

行為に対する誠実さと自己表現の真剣さ

ある人のエントリを見た。ある絵本作家が自己紹介をする際に、絵本作家ではなく「絵描き」と名乗った話から、哲学者や教師が絵描きのように名乗るとすればなんと名乗ればいいのだろうとか書いていた。それで思ったんだけど、そもそも「私は哲学者です」とい…

尊ぶ、敬う、重んじる

・尊ぶ…その存在を価値あるものと捉えること(社会的存在価値)・敬う…(人および擬人化されたものに対して)内心の価値に関わらず敬意を示すこと(個人的態度)・重んじる…重要視すること、大切にすること(軽んじることができないとすること、個人的重視)…

礼儀とはなにか

礼儀は「形式的に実行可能な尊重の表明」。形式を無視すると失礼になるのは、尊重しないことの表明だから。形式を無視しても失礼にならない場合があるのは、形式に沿わない形で尊重を表せている時。

命は大切か-安直で短絡思考で人の幸せをうらやむ人たちに宛てて

命の大切さを説く前に、生きることの楽しさを説くべきです。命の大切さを訴えたいなら、「生きることの楽しさを実感したい」「実感しようよ」と、人(子どもたち)がそう思う方向に導かなければいけません。自分が生に意味を見出していないのに、他人の生に…

人と社会の幸せ

1.人間には特別の価値があるか すべての人にとって特別に価値ある生命とは自分の生命のみであって、自分以外を特別視しない。 現代社会では金科玉条のごとく特別の価値があるとされているが、実際には無い。 「人間の生命は等しく無価値であり、その意味で対…

「哲学に対する誤解」という問題

哲学には、社会的評価に関わる問題がある。 それは以下のような問題だ。 哲学は役に立たない 哲学はやらなくてもいい 哲学をやると気が狂う これについて、ひとつひとつ述べて行く。 1. 哲学は役に立たない この意見の背景には、哲学は一般的な生活の問題を…

共感について

一般に使われる「共感」という言葉には、二種類の意味があると思っている。 ある意見や観点について、納得感を得たという意味で使われる共感 他者の感情について、同じように感じるという意味で使われる共感 私は、1.の共感については、主観的な意味が強く、…

「尊重する」とはどういうことか?

「尊重する」ということについて考えてみました。 他者に対して「客観的に正しい」ということを主張したくなったら 論理的正しさは、他者を納得させる絶対的な説得力にはならない 論理を根拠にした「客観的に正しい」は、知的な仮面を付けた暴力 まとめ 他者…

嫉妬心にもいいところがあるか?

嫉妬ってなんでしょう?まず【一般的な意味】を明らかにしておく必要があると思います。 1 自分よりすぐれている人をうらやみねたむこと。「他人の出世を―する」 2 自分の愛する者の愛情が、他の人に向けられるのを恨み憎むこと。やきもち。悋気 (りんき) …

「友達の定義」の解説

友達の定義 - わんこ先生のざれごと友達の定義についてネットではどんな意見があるのか探してみたが、迷っている人が質問していたり試行錯誤しているものが多かった。だから書いたんだけど。そのネットでは概ね、「一緒にいて楽しい人」が友達であり、「心を…

友達の定義

私の「友達の定義」と「親友の定義」を書いておきます。 どこかの誰かの役に立つかも知れないから。 友達の定義 私が友達として振る舞い続けると覚悟できること 相手が私のことをどう思うかで決めない 相手に友達と思って欲しいという気持ちは、私にはありま…

考えるということ

考えるとはどういうことか。 少なくとも「思いつき」とか「考えたふり」のことではない。 ではどこが違うのか。「ちょっと考えたくらいじゃわからない」ことを考えるから思考力が磨かれる。知ってることをなぞったり再構築するだけでは、知識も思考もたいし…

幸せになるためのライフスタイルと解説

幸せな人が絶対にしない6つのこと : カラパイア ↑ これを読んで触発されたので、「幸せになるためのライフスタイル」として解説も含めてまとめ直してみた。「しないこと」ではなく、「すること」として書いた方がよいと思うので。 また、「わんこ先生的表現…

不幸を撒き散らして生きる三条件

第一に、じぶんの幸せを突き詰めて考えない (じぶんが幸せな状態がわからない)第二に、正当な理由なく、他人の幸せを尊重しない (じぶんの幸せを守る方法は他にもあるけど、他人の幸せを尊重しない方を選ぶ)第三に、理由に関わらず、他人が幸せになる権…

幸せになる考え方

「幸せになる考え方」は、あなたが、あなた自身を幸せにする方法です。幸せになるためにはいくつか条件があります。 何を幸せと感じるかを知っている 幸せを感じることを否定しない 幸せを見つける努力を惜しまない この3つで説明しましょう。 1. 何を幸せと…

幸せに生きるための三原則

第一に、じぶんが幸せでいること第二に、第一に反しない限り他人の幸せを尊重すること第三に、第一に反する時にも他人が幸せになる権利を否定しないこと ※他人とは、じぶん以外のすべての人のこと

幸せ、自信、愛の構造

※このエントリはまとめです。 幸せの構造 自信の構造 愛の構造 大切な人に助言する時の注意点 謙虚な心と感謝が大切な理由

謙虚な心と感謝が大切な理由

自信を持って生きる人間は、他人を攻撃する必要がない。 他人を貶めて自尊心を満足させる必要がない。 自分には絶対的な価値があり、他人の存在に脅かされることがないからだ。 欲しい物もない。 持っているもので満足できるからだ。 怯える必要もない。 自…

大切な人に助言する時の注意点

生き方が間違ってる人が気になる場合がある。 それじゃあ幸せにはなれないよ、という場合だ。 どう生きようとそいつの勝手だ。 ...とは言うものの、野垂れ死んで欲しいわけでもないなら助言のひとつくらいしたくなるものだ。 その時に大切なのは、その相手の…

愛の構造

※幸せの構造、自信の構造 からの続き 自分の価値を認めてくれる他人は、自分にとって嬉しい存在だ。自信の源になる。だからそれも自分と同じように大切になる。自分と同じように大切になれば、自分の分身のように感じられる。でも、それでも他人に変わりはな…

自信の構造

※幸せの構造 からの続き しかし自分のモノサシがわからない人がたくさんいる。 なぜわからないのか。 それは自分をよく知らないからだ。 自分が真に求めているものがわからない。 それでどうやって幸せになるのだ。 だから幸せになるためには、自分をよく知…

幸せの構造

幸せってのは、不幸とセットだ。カードの裏表のようなもの。 「不幸はいらない」ってのは虫のいい話で、不幸も苦労も無いなんて選べるものではない。デキゴトってのは勝手にやってくるものだ。それを幸と受け取るのも自分だし、不幸と受け取るのも自分なのだ…

機会の平等と、結果の平等

平等、公平、公正という似通った言葉について考えてみる。 辞書で調べたり、使われ方を考えてみた結果、概ね以下のようになるようだ。 【平等】 かたよりや差別がなく、みな等しいこと。 【公平】 すべてのものを道徳的に同じように扱うこと。 判断や処理な…

要求するけど期待しない

じぶんも相手も超能力者じゃないので、黙ってたら伝わらない。 ...という前提はとても重要。だから欲しければ要求する。 要求しないことは得られないと覚悟する。 あらゆる行動の責任は自身にある。 「私」の行動の責任は「私自身」にあり、相手の行動の責任…

否定や悪い評価は、じぶんにとってなんなのか

誰しも悪い評価を受けたくありません。 だから悪い評価を受けると「それは違う!」と抵抗しようとします。でもそれは事実とは違います。悪い面はあるのです。多くの場合、「それは誰にとって悪いのか」ということが不明確ですが、たいていは「評価した人にと…

じぶんを尊重することの大切さを知る

じぶんを尊重することは、自信を持つこと、幸せを感じること、そして他人を尊重することの出発点だ。自信を持ち、素直に幸せを感じ、他人に振り回されず、またじぶんの欲にも振り回されないためには、じぶんを尊重していなければならない。じぶんを尊重でき…